Google AdSenseに合格した喜びを、X(旧Twitter)にポストした人のコメントを集めて、集計してみた。記事にしたら、誰か読むかなと思い書いてみた。集めた合格ポストの数は1,926件になった。
合格ポストの集め方は至ってアナログである。Xの検索機能を使って「Google AdSenseに合格した」とポストしている人を探し、手動と目視で確認しながら収集し、コメントをエクセルに貼り付け記録した。
合格を報告するポストの中には「何回で合格した」「何記事で合格した」「審査通過の連絡が何日かかった」などのコメントがあり、それらの数値はつど整理した。
本当に調査したのか?と疑問に思う方も多いだろうが、本当です、としか言いようがない。実証したいが、裏付けとなるデータは公表はしない(理由は後述)。
記事の下部には、管理人が所有するアドセンス審査に通過したブログ2つが合格時どんな状況だったかをまとめている。
Google AdSense合格の参考になるようなことは書いていないが、縁あって読んだ方が「ふーんそうなんだ」程度に思ってもらえればそれでいい。
なお、この直下にある注意事項は飛ばさずに読んで欲しい。
この記事の注意事項
この記事はGoogle AdSenseの合格指南ではない
この記事には、Google AdSenseの合格に寄与するような事項は書かれていない。
合格した人ではなく合格したとポストした人の集計です
この記事は、Google AdSenseに合格した人の集計ではない。
Google AdSenseに合格したとX(旧Twitter)にポストした人を集計した記事です。合格してもポストしていない人は集計に含まれていない。
正確性は担保できない
データを採取し、集計したのは統計の素人である管理人だ。できうる限り丁寧にまとめたが、間違っている箇所もあるだろう。それを承知で読んで欲しい。
この記事のもととなるデータは公表しない
合格したとポストしたXユーザーは集計されて記事になることは想定していないだろう。また、消去されているポストもあるし、アカウント自体が消滅している場合もあった。
総合的に勘案しデータの公表はしない方針とする。根拠を公表しないことで記事の信憑性は低くなるだろうが、仕方ないと考える。

上にXから採取した合格ポストの一部をキャプチャし、モザイク処理した上で公開しました。
Google AdSenseの合格ポストの何をどうやって集めたのか?
X(旧Twitter)から何を集めたのか?

X(旧Twitter)から上記の画像のように「Google AdSenseに合格した」または「Google AdSenseの審査に通過した」といった内容のポストを集めた。
合格ポストの何をまとめたのか?

上記の画像のように「合格した」といったポストの中には「何回目で合格した」「何記事で合格した」「連絡が来るのに何日かかった」と言った内容のコメントがある。
また後日、Google AdSenseに合格した時のブログ状況を新たにポストしたり、所有のブログに記事としてアップされている方も少なくない。これら後日のコメントも集めて補完した。
合格者をXからどうやって検索したのか?

Xの高度な検索内にある「次のキーワードのいずれかを含む」の括弧内に、Google AdSenseの合格ポストを発信しているユーザーを探すために、管理人が試行錯誤の上に適していると考えたキーワードを挿入して検索した。
なお、検索するためのキーワードに関しては非公表としたい。
X(旧Twitter)から集めたデータの概要
2024年1月~12月 | 2025年1月~8月 | 24年+25年 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
(1) データの総数 | 1,194 件 | – | 732 件 | – | 1,926 件 | – |
(2) 申請回数データあり | 283 人 | 23.7% | 218 人 | 29.8% | 501 人 | 26.0% |
(3) 記事数データあり | 158 人 | 13.2% | 284 人 | 38.8% | 442 人 | 22.9% |
(4) 通知日数データあり | 68 人 | 5.7% | 131 人 | 17.9% | 199 人 | 10.3% |
(5) 3項目すべてデータあり | 20 人 | 1.7% | 46 人 | 6.3% | 66 人 | 3.4% |
合格ポストから分かる代表的な事項は以下の5点
- 発信しているXユーザーがGoogle AdSenseに合格したこと
- 合格した日付
- 申請何回目で合格したか?
- 合格時にブログは何記事だったか?
- 申請してから通知が届くまで何日待ったか?
この記事では上記の5つを中心に集計した。
合格したサイトへの言及は全体の18.1%
現在合格ポスト内に「合格したサイトはこれ」と、はっきり指し示しているコメントのみを集めて、合格サイトの集計を進めている。合格サイトの集計は次の機会を待って欲しい。
数字が曖昧な場合は記入されている数字をそのまま集計している
基本は見つけたポストに書かれていることのみを忠実に集計した。
書かれていないことは集計していない。例えば、ブログ開設して10日で合格!→恐らくは1回で合格だろうが、書いてない場合は集計には加えない。
ただし数字が明記されている場合は、曖昧でもコメントされている数字をそのまま集計に反映させた。
- 10記事ぐらい→10記事として集計。
- 10回ぐらいで合格した→10回として集計。
- 連絡は2週間ぐらいで来た→14日として集計
Google AdSenseに合格したとポストした月別の人数
集計対象:2024年6月から2025年5月にGoogle AdSenseに合格したことが分かるポスト。
集計数:1,195件
合格者の月別平均:99.6人
年月 | 合格ポストの数 | 内1回で合格とポスト |
---|---|---|
2024年6月 | 139人 | 11人 |
2024年7月 | 121人 | 13人 |
2024年8月 | 144人 | 12人 |
2024年9月 | 98人 | 11人 |
2024年10月 | 104人 | 19人 |
2024年11月 | 94人 | 11人 |
2024年12月 | 47人 | 7人 |
2025年1月 | 68人 | 7人 |
2025年2月 | 59人 | 8人 |
2025年3月 | 99人 | 10人 |
2025年4月 | 107人 | 11人 |
2025年5月 | 115人 | 12人 |

Google AdSenseに何回目で合格したかの平均値
集計対象:2024年1月1日から2025年8月31日までの合格ポストの文中に「何回目で合格した」と明記されているポスト、もしくは後日に詳細を報告したポスト。
集計数:501件。
2024年(283件) | 2025年(218件) | 24年+25年(501件) | |
---|---|---|---|
合格までの平均値 | 3.9回 | 4.7回 | 4.2回 |
合格までの中央値 | 2回 | 3回 | 3回 |
合格までの最大値 | 30回※1 | 32回※2 | 32回 |
※1-30回で合格された方は2024年11月8日にポスト。ブログは野球の技術、ノウハウに関する特記ブログ。
※2-32回で合格された方は2025年2月11日にポスト。「収益がない記事のアフィリエイトリンクを全て削除したのと、PVが少ない記事を非表示にしたのが良かったみたいです」とコメントされている。サイトURLは非公開のためジャンルは不明。
申請回数ごとのGoogle AdSense合格者数
集計対象:2024年1月1日から2025年8月31日までの合格ポストの文中に「何回目で合格した」と明記されているポスト、もしくは後日に詳細を報告したポスト。
集計数:501件。
2024年(283件) | 2025年(218件) | 24年と25年(501件) | |
---|---|---|---|
1回目 | 92人(32.5%) | 71人(32.6%) | 163人(32.5%) |
2回目 | 55人(19.4%) | 21人(9.6%) | 76人(15.2%) |
3回目 | 36人(12.7%) | 27人(12.4%) | 63人(12.6%) |
4回目 | 18人(6.4%) | 26人(11.9%) | 44人(8.8%) |
5回目 | 16人(5.7%) | 13人(6.0%) | 29人(5.8%) |
6回目 | 14人(4.9%) | 12人(5.5%) | 26人(5.2%) |
7回目 | 10人(3.5%) | 4人(1.8%) | 14人(2.8%) |
8回目 | 15人(5.3%) | 9人(4.1%) | 24人(4.8%) |
9回目 | 5人(1.8%) | 2人(0.9%) | 7人(1.4%) |
10回目 | 9人(3.2%) | 13人(6.0%) | 22人(4.4%) |
11回以上 | 13人(4.6%) | 20人(9.2%) | 33人(6.6%) |

【参考】11回以上の合格者で一番多いのは20回目の申請での合格だった。9ポスト確認できている。
申請1回目で合格したポストの集計
集計対象:2024年1月1日から2025年8月31日までの合格ポスト1,926件の文中に1回目で合格したとで明記されているポスト。
集計数:163件。
2024年(92) | 2025年(71) | 24年+25年(163) | |
---|---|---|---|
(1) 合格時の記事数の平均値 | 48.6記事 | 36.0記事 | 41.4記事 |
(2) 合格時の記事数の中央値 | 14記事 | 21.5記事 | 16.5記事 |
(3) 合格時の記事数の最頻値 | 9記事 | 10記事 | 9記事 |
(4) 合格通知までの平均日数 | 12.4 日 | 14.0 日 | 13.4 日 |
申請1回目で合格しかつ記事数が30記事以下だった人の集計
集計対象:2024年1月1日から2025年8月31日までの合格ポスト1,926件の文中に1回目で合格したと明記されており、かつ記事数が11から30以下だったポスト。
集計数:59件。
2024年(26件) | 2025年(33) | 24年+25年(59) | |
---|---|---|---|
(1) 合格時の記事数の平均値 | 13.9記事 | 16.0記事 | 15.0記事 |
(2) 合格時の記事数の中央値 | 11記事 | 15記事 | 13記事 |
(3) 合格通知までの平均日数 | 14.4 日 | 12.8 日 | 13.4 日 |
(4) 合格通知までの中央値 | 13 日 | 14 日 | 14 日 |
Google AdSense合格時の記事数
集計対象:2024年1月1日から2025年8月31日までの合格ポスト1,926件の文中に「合格時の記事数」が明記されている、もしくは後日に詳細を報告したポスト。
集計数:442件。
2024年(158件) | 2025年(284件) | 24年と25年(442) | |
---|---|---|---|
最大記事数 | 1,000記事※1 | 2,606記事※2 | 2,606記事 |
最小記事数 | 1記事※3 | 1記事※3 | 1記事※3 |
平均記事数 | 34記事※4 | 59.1記事※4 | 50.3記事※4 |
記事数の中央値 | 20記事 | 27記事 | 25記事 |
記事数の最頻値 | 10記事 | 10記事 | 10記事 |
※1-1,000記事で合格された方は、2024年10月17日に「1000記事くらいあるサイトを今更アドセンス申請してみた」とポストされ、翌日の10月18日に「早くも結果来ました。検索して出てくるようなコツをやってるだけ」と合格ポスト。
※2-2,606記事で合格された方は、2025年3月11日に合格ポスト。はてなブログで、1999年から運営されている。ジャンルは幅広く、お金、英語学習、ゲーム紹介、漫画レビューなど。
※3-1記事で合格したのは、2024年2サイト、2025年1サイトで合計3サイト確認できた。3サイトともブログではなく、HTMLサイトであった。内訳はアプリ配布サイトが2、システムレンタルサイトの宣伝が1。3サイトともに記事がなく、ほぼ1ページ構成で、商品説明が主たるコンテンツだったので、1記事とした。
※4-平均値から24年の1,000記事、25年2,606記事、この左記2件の突出している数字を除外して計算すると24年の平均値は=27.7記事、25年の平均値は50.1記事、両年併せた場合の平均値は42.3記事となる。
【参考】ブログでの合格最小記事数は3で、2つのポスト
3記事合格の一つ目は2024年9月6日で「物販の新ブログ3記事書いたとこでアドセンスだしてたら、通ってました」とポストされている。詳細なサイトジャンルは不明。
2つ目は2024年12月30日に合格。「新規ドメイン1ヶ月、3記事で一発合格」とポストされている。ジャンルは「旅行」で旅先での写真と撮影技術に特化されている。
なお、2記事でのGoogle AdSense合格は管理人が調べている中では確認できていない。
【参考】ブログでの5記事合格は9ポスト
以下、5記事で合格したと発信している9ポストのコメントを引用する。その内1サイトは「はてなブログ」での合格。
サイトジャンルの判明は1サイトだけ。他8サイトは合格ポスト内にサイトに関してのコメントがないので不明、よって空欄となっている。
またコメント欄が空欄となっている場合は特にコメントが無い場合だ。
合格ポストの日 | ジャンル | コメント |
---|---|---|
2024年8月25日 | 90pvぐらい。審査中にも更新。アフェリエイトあり。 | |
2024年10月4日 | アドセンスの審査基準は分からないよね | |
2024年10月18日 | 副業 | 2回目で合格。アクセスアップと独自性のある記事が大事。 |
2025年2月13日 | ||
2025年5月6日 | はてなブログ。 一発合格。サイト開設3週間で合格。 | |
2025年5月14日 | カテゴリ数は4。アクセスは数人。アフェリエイトなし。 | |
2025年5月22日 | 新ブログ、アドセンス通った。 | |
2025年7月22日 | ちょうど3週間で通知が届きました | |
2025年8月30日 | ブログ立ち上げて5日。Amazonアソシエイトも審査通過。 |
【参考】ブログでの10記事合格は32ポスト
合格ポストに情報入っている15ポストをピックアップして引用する。
サイトジャンルが不明な場合は空欄となっている。
合格ポストの日 | ジャンル | コメント |
---|---|---|
2024/5/21 | カテゴリーは3つ 、約3000文字 1記事に体験談を1つ | |
2024/6/18 | 旅行 | 申請は8回目です。 |
2024/8/23 | 歴史 | 1回目で合格 |
2024/8/28 | 文字は2,000文字前後。14日待ちました。 | |
2024/9/3 | IT | インデックスは9、平均文字数3,000、3日で結果通知 |
2024/11/12 | 海外生活 | 約1年越しの合格です |
2024/11/28 | 31日待った | |
2025/1/16 | 3年放置していたブログで合格 | |
2025/1/18 | アクセスほとんどなし。1日で合格。 | |
2025/2/24 | 公式 | 音源制作スタジオの公式ブログ |
2025/4/8 | FX | 8記事で申請、更新を続けて合格時に10記事 |
2025/4/13 | AIで書いて、自分では書いてないし、1文字も修正していません | |
2025/5/19 | 技術系 | 1回目、1日で合格 |
2025/6/19 | 公式 | 写真スタジオの公式ブログ |
2025/8/13 | デザイン | 1年前に書いた記事のPV数が急に上がったので申請して合格 |
※この下の章に10記事以内で合格したポストの集計があるが、そちらは1記事から10記事の合格者。上記はジャスト10記事での合格ポストのまとめ。混合されないよう念の為に記す。
記事別のGoogle AdSense合格者数
集計対象:2024年1月1日から2025年8月31日までの合格ポスト1,926件の文中に「合格時の記事数」が明記されているポスト、もしくは後日に詳細を報告したポスト。
集計数:442件。
2024年 | 2025年 | 2024年+2025年 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
(1) 1~5記事 | 15 人 | 9.5% | 12 人 | 4.2% | 27 人 | 6.1% |
(2) 6~10記事 | 28 人 | 17.7% | 33 人 | 11.6% | 61 人 | 13.8% |
(3) 11~15記事 | 24 人 | 15.2% | 31 人 | 10.9% | 55 人 | 12.4% |
(4) 16~20記事 | 23 人 | 14.6% | 30 人 | 10.6% | 53 人 | 12.0% |
(5) 21~30記事 | 30 人 | 19.0% | 55 人 | 19.4% | 85 人 | 19.2% |
(6) 31~40記事 | 9 人 | 5.7% | 26 人 | 9.2% | 35 人 | 7.9% |
(7) 41~50記事 | 15 人 | 9.5% | 23 人 | 8.1% | 38 人 | 8.6% |
(8) 51~60記事 | 1 人 | 0.6% | 12 人 | 4.2% | 13 人 | 2.9% |
(9) 61~70記事 | 1 人 | 0.6% | 13 人 | 4.6% | 14 人 | 3.2% |
(10) 71~80記事 | 2 人 | 1.3% | 12 人 | 4.2% | 14 人 | 3.2% |
(11) 81~90記事 | 1 人 | 0.6% | 5 人 | 1.8% | 6 人 | 1.4% |
(12) 91~100記事 | 4 人 | 2.5% | 6 人 | 2.1% | 10 人 | 2.3% |
(13) 101記事以上 | 5 人 | 3.2% | 26 人 | 9.2% | 31 人 | 7.0% |

1記事から10記事以内で合格したポスト
集計対象:2024年1月1日から2025年8月31日までの合格ポスト1,926件の文中に何記事で合格したか明記されており、かつ10記事以内で合格したことが分かるポスト。
集計数:88件。
2024年 | 2025年 | 24年+25年 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
(1) 合格者数 | 43 人 | 27.2%※1 | 45 人 | 15.8%※1 | 88 人 | 19.9%※1 |
(2) 申請回数の平均値 | 1.9 回 | – | 1.8 回 | – | 1.9 回 | – |
(3) 申請回数の中央値 | 1.0 回 | – | 1.0 回 | – | 1.0 回 | – |
(4) 申請回数の最頻値 | 1.0 回 | – | 1.0 回 | – | 1.0 回 | – |
(5) 合格時の記事数の平均値 | 6.7記事 | – | 7.5記事 | – | 7.1記事 | – |
(6) 合格時の記事数の中央値 | 8.0記事 | – | 8.0記事 | – | 8.0記事 | – |
(7) 初回合格者の記事数の平均値 | 7.4記事 | – | 7.8記事 | – | 7.6記事 | – |
※1-パーセントは、合格時の記事数が分かっている総数に対してのパーセント。
11記事から30記事以内で合格したポスト
集計対象:2024年1月1日から2025年8月31日までの合格ポスト1,926件の文中に何記事で合格したか明記されており、かつ11記事から30記事以内で合格したことが分かるポスト。
集計数:193件。
2024年 | 2025年 | 2024年+2025年 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
(1) 合格者数 | 77 人 | 48.7%※1 | 116 人 | 40.8%※1 | 193 人 | 43.7%※1 |
(2) 申請回数の平均値 | 2.9 回 | – | 3.8 回 | – | 3.4 回 | – |
(3) 申請回数の中央値 | 2.0 回 | – | 3.0 回 | – | 2.0 回 | – |
(4) 申請回数の最頻値 | 1.0 回 | – | 1.0 回 | – | 1.0 回 | – |
(5) 合格時の記事数の平均値 | 20.3記事 | – | 20.5記事 | – | 20.4記事 | – |
(6) 合格時の記事数の中央値 | 20.0記事 | – | 20.0記事 | – | 20.0記事 | – |
(7) 初回合格者の記事数の平均値 | 19.9記事 | – | 22.3記事 | – | 21.3記事 | – |
※1-パーセントは、合格時の記事数が分かっている総数に対してのパーセント。
合格通知が届くまでの平均日数、中央値、最大値、最頻値
集計対象:2024年1月1日から2025年8月31日までの合格ポスト1,926件の文中に「合格通知が何日目で来た」と明記されているポスト、もしくは後日に詳細を報告したポスト。
集計数:199件。
2024年(68件) | 2025年(131件) | 24年と25年(199件) | |
---|---|---|---|
平均値 | 10.6日 | 9.1日 | 9.6日 |
中央値 | 10日 | 4日 | 7.5日 |
最大値 | 41日※1 | 35日※2 | 41日 |
最頻値 | 14日 | 1日 | 1日 |
※1-通知が来るまでに41日間かかった方は、2024年8月29日に合格。「 AdSense合格しました~ 7月19日に申請して8月29日合格 1ヶ月以上かかったけど、何がダメなのかわかったから今回は学びになりました」とポストされている。サイトジャンルは不明。
※2-通知が来るまでに35日間を要した方は、2025年4月22日に合格。「Googleアドセンスの審査、一応通ったコツ書いておきます。記事の種類・ノーマルジャンルブログ・コンテンツ数現在で100弱・審査の期間は35日ほど・1発合格・審査の時点で50記事ほど」とポストされている。
合格通知が来るまでの日数別割合
2024年(68件) | 2025年(131件) | 24年と25年(199件) | |
---|---|---|---|
1日以内 | 9人(13.2%) | 50人(38.2%) | 59人(29.6%) |
2日から3日以内 | 11人(16.2%) | 13人(9.9%) | 24人(12.1%) |
4日から7日以内 | 9人(13.2%) | 7人(5.3%) | 16人(8.0%) |
8日から14日以内 | 24人(35.3%) | 27人(20.6%) | 51人(25.6%) |
15日から21日以内 | 7人(10.3%) | 22人(16.8%) | 29人(14.6%) |
22日以上 | 8人(11.8%) | 12人(9.2%) | 20人(10.1%) |

直近3ヶ月の合格者ポストの集計
集計対象:2025年6月1日から2025年8月31日までの合格ポスト。
集計数:284件。
6月 | 7月 | 8月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
(1) 合格者数 | 95 人 | 95 人 | 94 人 | 284 人 |
(2) 1回目合格者数(月別) | 10 人 | 5 人 | 8 人 | 23人 |
(3) 申請回数の平均値 | 4.5 回 | 4.6 回 | 3.0 回 | 4.1 回 |
(4) 申請回数の中央値 | 3 回 | 4 回 | 2 回 | 3 回 |
(5) 申請回数の最頻値 | 1 回 | 1 回 | 1 回 | 1 回 |
(6) 申請回数の最大値 | 20 回 | 13 回 | 10 回 | 20 回※2 |
(7) 10記事以内合格者数 | 5 人 | 3 人 | 7 人 | 15 人 |
(8) 11〜20記事以内合格者数 | 8 人 | 7 人 | 6 人 | 21 人 |
(9) 21〜30記事以内合格者数 | 8 人 | 4 人 | 9 人 | 21 人 |
(10) 30記事以上合格者数※1 | 14 人 | 18 人 | 15 人 | 47 人 |
(11) 合格通知までの平均日数 | 4.6 日 | 13.5 日 | 10.8 日 | 9.0 日 |

※1-100記事以上での合格は3ヶ月間で11ポスト確認できた。最高記事数は1,571で、2025年7月5日に合格ポスト、2005年2月からlivedoor Blogで運営されている。内容はテニス、成人病、健康、PC、スマホ、デジカメなどで幅広い。
※2-20回目の申請で合格された方は2025年6月21日に「昨日、Googleアドセンスの審査に合格しました。ちょうど20回目の申請です。 諦めずに挑戦して結果が出るのは、うれしいものですね」とポストされている。サイトジャンルはコメント内に言及がないので不明。
合格通知で最長だったのが30日。2025年7月25日に合格され「4回目の申請、申請からほぼ1ヶ月での合格通知。今回も完全に諦めてたので、びっくりしました」とポストされている。こちらもサイトジャンルは不明。
Google AdSense少数派の合格事例
この項では少数派と言える合格パターンを紹介する。
サーバ会社から付与されるサブドメインでGoogle AdSense合格
合格事例としては独自ドメインを取得して構築されたブログが圧倒的に多いが、中にはサーバを契約したさいにサーバ会社から付与されるサブドメインで合格している事例がある。
ロリポップのサブドメイン1件
ロリポップのサブドメインを利用してのGoogle AdSense合格は1件。2025年7月1日に合格ポストが確認できる。ジャンルは素材配布サイト。
さくらのレンタルサーバのサブドメイン2件
1件は2025年1月13日に合格ポスト。「長かったけどやっとアドセンス合格出来た。申請回数10数回。週1更新の記事数47。独自ドメインではありません」とコメントされている。ジャンルはガジェット、防犯カメラ。
もうひとつは2025年1月18日に合格ポスト。Wordpressブログではなく、ウィキ(wiki)システムによって運営されている。ジャンルはアニメ。ひとつの作品に特化している。
はてなブログ以外の無料ブログでGoogle AdSense合格
無料ブログの中でも、はてなブログを利用しての合格者は多い。はてなの場合は、少数派でなく多数派と言っていい。最近では、Blogger(ブロガー=Googleが運営)を利用での合格者も多い。ここでは「はてなブログ」と「Blogger」以外の合格事例を紹介する。
Seesaaブログを利用しての合格2件
Seesaaブログでの合格は2ポスト確認できている。
一人目の方は2025年1月25日に合格ポスト。「SeesaaブログでGoogle Adsenseの審査をクリアできました」とコメントされている。ジャンルはゲームとIT全般。
二人目の方は2025年5月26日に合格ポスト。「SSブログからシーサーブログへ移行して三度目の申請で通過した」とコメント。(※SSブログとはSo-netブログ。2025年3月31日にサービスが終了している)ブログは雑記だが、テレビ、映画のレビュー記事が多い。
livedoorブログを利用しての合格2件
livedoorブログでの合格も2件確認できた。
一人目の方は2025年7月5日に合格ポスト。「livedoor BlogでGoogle AdSense開始」とコメント。記事数は1,571となる。こちらのブログは上記でも紹介しているので、繰り返しになるが内容はテニス、成人病、自作PC、スマホなど幅広い。
二人目の方は2025年8月4日に合格ポスト。「第一目標クリア」とコメントされている。合格時の記事数は61。ジャンルは育児。記事ごとに自作のイラストが掲載されている。
医療記事でもGoogle AdSenseに合格している事例
医療に関するブログは、Google AdSenseに合格しない(しづらい)YMYLの領域とされているが、医療記事のみで合格し、この記事の集計に組み込んでいる事例が1件ある。
小児医療に特化した内容で、ブログ管理者は掲載プロフィールによると現役の医師とのこと。2024年11月18日に合格ポスト「これで正式に小児科医ブロガーと名乗れる」とコメントされている。
なお、医師が医療ブログでGoogle AdSenseに合格した件は上記以外にも2件ある。1件は合格時期が2025年7月ごろとしか分からず、集計からは除外している。プロフィールによると30代の消化器外科医とのことで、ブログは完全に医療記事であった。もう1件は2025年9月14日に合格ポストされており、プロフィールによると外科医とのこと。こちらは今回の集計期間(→2025年8月31日まで)から外れているので、除外した。こちらも記事ジャンルは医療。
75歳での合格事例
管理人が調べた中で最高年齢は75歳の方。2024年5月17日に合格ポスト。「驚きと感動!75歳ヤングば~ばのAdSenseスタート」とコメント。
はてなブログを利用されており、内容は日記、ライフハック、地域ネタが主なコンテンツとなっている。
なお、逆の最年少は合格した高校生ブロガーが数人いたと記憶しているが、特に記録しておらず、正確な数字はここに記載できない。
管理人が管理するGoogle AdSense合格サイトの状況
最後に管理人が運営しているブログの合格時の状況を記したい。
1つ目-審査12回目で合格7記事
1つ目はこのサイト。12回目で合格しており、合格時は7記事だった。
1つの記事が急速にアクセスを伸ばしたので再申請したら2024年4月14日に合格した。合格通知は申請してから24時間かからず届いた。
8回目から合格した12回目までは、小さな手直ししかせず、7記事のまま更新もせずひたすら再申請を繰り返した。
2つ目-審査9回目で合格126記事6回目からは更新も修正もせず
2つ目のサイトは2021年から運営している漫画、映画などエンタメ系のレビューブログ。9回目で合格し、合格時は126記事であった。URLは非公開としたい。
もともとはアフィリエイトブログとして運営していたので、126記事の全ページにアフィリエイトリンクは貼りまくりの状態で9回とも提出した。
申請は2025年1月に開始。その時点ですでに110記事程度あり。6回目からは更新せず、手直しもせずにひたすら再申請を繰り返した。9回目の申請時に14日間待ち、2025年7月29日に合格した。
上記2つのブログは集計から除外してある
まとめ
最後にお礼を書きたい。
Google AdSenseの合格ポストのコメントを集計と引用させて頂いたすべてのX(旧Twitter)ユーザーの方々には感謝しかない。ありがとうございます。
関係するすべての方のブログが繁栄するよう心より祈念したい。
そして、これからGoogle AdSenseの合格を目指す方にはエールを送りたい。
おめでとうございます!
お客様のサイトで AdSense 広告を掲載する準備が整いました。
Googleから上のようなお祝いのメールが届くのもあと少しです。
Google AdSenseは1回で合格する人もいますが、私のように12回で合格する人も大勢います。
今日も一緒に記事を書きましょう。